年の瀬なので、さっくりと今年を振り返ってみます。
転職 & 引越し
新卒入社した日系 SIer から外資系 IT 企業へ 3 月に転職しました。やっていたことは面白かったし、良い経験もさせてもらっていましたが、より高い経験を積めるのではないかと思い、新しい職場への挑戦を決めました。
正直な話をすれば年収も上がるし、周りにはもっとスキルの高い人が増えるし、良い刺激になるというのが大きな魅力でした。普通に給料上がるとそれだけの価値を出さんとなあ、という気持ちになるので純粋に頑張ろうという気持ちが漲ってきます。
引越しに際して、在宅勤務が基本となるため、なるべく広く快適な部屋を探しました。その結果予算をオーバーしてはいるもののかなり良い部屋を見つけ、QoL が爆上がりしました。家賃が支出の大半を占めるようになったので、以前よりも自炊する機会が増えました。
資格取得
頑張ろうという気持ちも胸の中で抱いているだけではどうしようもないので、そこは分かりやすく成果に出しておく必要があります。業態とプロジェクトの都合上、常駐して稼働している業務内容を公に語れない部分もあるため、それなりに自分でも振り返って何か残っていないと不安だったという気持ちもあったと思います。
それにしても手広くやりすぎて方向性が不明なところは少し反省点でした。(転職したばっかりなのに転職しそうなスキルセットに広げ方)
ともあれ各社クラウドの認定資格を取得してみると、マルチクラウドできます! というよりは、クラウドでアーキテクトするならこう! という共通解みたいなものが見えてきた気がしました。どのサービスもそこまで特筆した違いは正直言って無いので、不正解をしない方向でクラウドを渡り歩くことが重要かなと思いました。
一番頑張ったのは駆け込みで取得した CKA。Kubernetes 何それ? というところから半年で合格できたので嬉しいです。試験バウチャーが値上がりする直前に購入してから 3 ヶ月くらいは放置したままだったので、勉強のスケジュールは正直カツカツです。
ベンダー | 試験名 | 試験日 |
Microsoft | AZ-500: Microsoft Azure Security Technologies | 2021/01/20 |
Microsoft | PL-900: Microsoft Power Platform Fundamentals | 2021/04/03 |
Microsoft | AZ-140: Configuring and Operating Microsoft Azure Virtual Desktop | 2021/04/03 |
LPI | LPIC-1 101 | 2021/04/25 |
LPI | LPIC-1 102 | 2021/05/09 |
Oracle | Oracle Cloud Infrastructure 2020 Certified Architect Associate – JPN | 2021/05/16 |
Microsoft | DP-100: Designing and Implementing a Data Science Solution on Azure | 2021/06/05 |
Microsoft | AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals | 2021/06/12 |
Microsoft | DP-900: Microsoft Azure Data Fundamentals | 2021/06/19 |
Associate Cloud Engineer | 2021/06/20 | |
LPI | LPIC-2 201 | 2021/07/03 |
LPI | LPIC-2 202 | 2021/07/14 |
AWS | AWS Certified Solutions Architect – Associate | 2021/10/30 |
Linux Foundation | Certified Kubernetes Administrator (CKA) | 2021/12/30 |
前年度から比較すると、MS クラウドの中で Azure -> MS365, Windows とさまざまな分野で知識を広げていったイメージから、Azure -> AWS, GCP, OCI や Windows -> Linux, K8s とインフラ分野での共通知識の深さを掘り下げていったイメージへの切り替えでした。
根本はインフラエンジニアなので、最低限の教養として身につけておきたかった分野ですし、クラウドといえどもその上で動かすものの存在を意識しなければ存在価値がなくなってしまうので。
2022 年に向けて
2022 年は次のようなところを頑張りたいです。
- IaC 周りの習得 (Terraform, Ansible)
- 英語の語学力向上
- アウトプット増加 (ブログや登壇など)
- 体脂肪率減少
- 自炊を中心とした節約
早くキラキラインフラエンジニアになりたい
コメント