Review ワーキングデスク環境を紹介してみる 自宅のワーキングデスク環境を晒してみます。諸事情につき仕事用の物品は一切置いていない&実業務を行っている環境ではないことはご了承ください。あくまでも趣味でごちゃごちゃしてるワーキング環境です。 ※4/4 に更新しました ワーキングデスク環境... 2021.02.22 Review
Review 読書メモ「運用設計の教科書」その 2 前回の記事が長くなりすぎたので分割後編です。フェーズごとの運用設計を把握したので、カテゴリごとにどんな運用項目があるかをまとめます。 運用カテゴリごとの項目 主に要件定義や基本設計フェーズで行う運用項目の洗い出しの時、次にあげるような項目を... 2021.02.21 Review
Review 読書メモ「運用設計の教科書」その 1 「運用設計の教科書」を読んだメモです。運用設計全体のイメージがつかめ、プロジェクトを想定して各フェーズで行うべきことがまとめられているのでわかりやすかったです。 運用設計とは 運用とは システムもしくは提供するサービスの利用開始から終了まで... 2021.02.21 Review
Review これ買った大賞 2020 2020 年に買ってよかったものを紹介する毎年恒例の記事です。時勢がらリモートワーク対応やステイホームを快適にしたい思いで買ったもの多めでした。 第5位 Web カメラ:Logicool C920n リモートワークでビデオ会議の機会が圧倒的... 2020.12.22 Review
Review 映画ドラえもん のび太の新恐竜 の感想 さて、今年もドラえもん劇場版が公開された。本来3月初旬に公開予定であったが、2020年時世の例に漏れず公開時期が8月に延期となった。ドラえもん誕生50周年というアニバーサリーイヤーともあれば公開中止ということはないだろうが、コロナ禍における... 2020.08.11 Review
Review ウチ、スマートホームなんだよね 〜スマートロック SESAME 〜 スマートロックとは スマートホーム紹介シリーズ、今回はスマートロック製品の紹介です。スマートロックというのは、玄関などの内側鍵の部分(サムターン)に設置して鍵の施錠を連携したスマホアプリから行える製品です。 有名どころだと SONY 社から... 2020.08.05 Review
Review 2019年買って良かったものランキング 2019年も気がつくと過ぎ去ってしまった気がしますが、5月に年号が変わって年に2回正月があったようなもので公的に休める期間も多かったかなという印象です。裏では消費税増税やキャッシュレス決済の推進など消費に関わるニュースも多くて、何かに託けて... 2020.01.18 Review
Review SONYのスマートロック「Qrio Lock」レビューしてみようじゃないか スマートロックの定番商品「Qrio Lock 2」 今回はスマートロック商品,Qrio Lock 2のレビューです.すでに我が家に設置して半年くらい経ちました. SONYから発売されているQrio Lock 2はスマホと連携して物理鍵なしで... 2019.08.25 Review
Review SONYのワイヤレスNCヘッドホンレビューしてみようじゃないか WH-1000XM3レビュー 先日SONYのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンを買ったのでレビューします.ノイズキャンセリング機能自体を利用するのが数年振りでしたが,やはり強力ですね.これだけの性能でも着けていて苦しくないので非常に満... 2019.05.06 Review
Review 2018年買ってよかったものランキング 2018年は振り返ると散財がひどかったように思えました.どデカイ消費をしない代わりに細かい消費をコンスタントにつないでいって膨れ上がったイメージ.面白そうなものに手を出すのは好奇心と将来への投資という言い訳で良しとします. 第5位 Appl... 2018.12.31 Review